スポット情報(ゲレロ州アカプルコ市の治安に関する注意喚起)の発出
平成28年4月28日
4月28日,外務省は,スポット情報「ゲレロ州アカプルコ市の治安に関する注意喚起」を発出し,海外安全ホームページに掲載しました。
(http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo.asp?infocode=2016C127)
スポット情報の内容は以下の通りです。
1 報道等によれば,4月24日22時頃(現地時間),メキシコ連邦警察の憲兵隊が宿泊していたホテルに向かって,3台の大型乗用車に乗った複数の男性が発砲し,現場付近で20分にわたる銃撃戦が発生,付近のレストランの店員1名が流れ弾により死亡しました。その後,襲撃者は車両で逃走し,アカプルコ市の港地区において,約2時間にわたり,襲撃者と当局間の銃撃戦が発生しました。
現場付近は観光エリアでもあり,銃撃戦の間,ショッピングモールやレストラン等にいた数十名の観光客が避難しました。また,これらの銃撃戦の影響により,アカプルコ市内の約100校の学校と,約3,000の商店等が一時閉鎖されました(なお,アカプルコ市役所によれば,4月26日には,これらの一時閉鎖については解除されたとのことです)。
2 メキシコ内務省の統計によれば,アカプルコ市では,2016年1月から3月の3か月間で既に232件の殺人事件が発生しています。
メキシコ連邦警察によれば,事件のうち,10件中9件は麻薬売買関連のものであるとされている一方,上記のように,商店やレストランが所在する観光エリアにおいて銃撃戦等が発生した場合,観光客が巻き込まれる可能性も否定できません。
3 つきましては,ゲレロ州及びその周辺への渡航・滞在を予定されている方,及び既に滞在中の方は,最新の治安情報の入手に努め,不測の事態に巻き込まれることがないようご注意ください。特にアカプルコ市への渡航・滞在にあたっては,前述の通り,主要ホテルが所在する国際観光地といえども,情勢が不安定であることを認識し,日頃から危機管理意識を持つとともに,状況に応じて適切で十分な安全対策を講じるよう心掛けてください。
なお,アカプルコ市に渡航する場合は,空路を利用するか,又は国道95号線を利用するのであれば,日中に移動し,不要な停車をせず直接目的地へ向かうことをおすすめします。
4 メキシコには別途,危険情報が発出されていますので,同情報もご確認ください。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo.asp?id=264&infocode=2016T044#ad-image-0
5 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
(https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html)
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
Tel:+52(55)5211-0028
Fax:+52(55)5207-7030
★本年夏には参議院議員通常選挙の実施が予定されています。海外で投票するためには,事前に在外公館で在外選挙人登録を行い,在外選挙人登録証の交付を受ける必要があります。在外選挙人登録証は申請から交付まで一定期間を要しますので,お早めの手続きをお願いします。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。
<海外安全虎の巻>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2016.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/overseas2013.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/kyohaku2013.pdf
★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★在留届はインターネット上で提出することができます。転居等により連絡先が変更になった,あるいは帰国する場合にもインターネット上で手続きできます。
在留届電子届出システム http://www.ezairyu.mofa.go.jp/
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mailmz/menu?emb=mx