大使館からのお知らせ(補欠選挙に伴う在外選挙の実施について)

平成28年9月20日
大使館メールサービスにご登録の皆様へ
 
 
衆議院東京都第10区及び福岡県第6区選出議員の補欠選挙に伴う在外選挙の概要は,以下のとおりです。
在外選挙人名簿登録の申請手続きについて知りたい方は次のURLをご覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html
 
1.補欠選挙の対象区
● 衆議院東京都第10区:豊島区,練馬区(第9区に属しない区域)
● 衆議院福岡県第 6区:久留米市,大川市,小郡市,うきは市,三井郡,三潴郡
 
2.投票することができる方
● 上記1の対象区に登録された在外選挙人証をお持ちの方
 
3.在外選挙の日程
○ 告示日:平成28年10月11日(火)(予定)
○ 在外公館投票日:平成28年10月12日(水)(予定)
○ 日本国内の投票日:平成28年10月23日(日)(予定)
 
4.投票方法      
「在外公館投票」「郵便等投票」「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。ご自身にあった投票方法を知るには次のURLをご覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html
 
(1)メキシコにおける在外公館投票 
○投票日時:10月12日(水)午前9時30分から午後5時まで(予定)
○投票場所:在メキシコ日本国大使館
○持参すべき書類:(1)在外選挙人証 (2)旅券等の身分証明書
※今回の補欠選挙について,メキシコでは在メキシコ日本国大使館のみで在外公館投票を実施する予定です。在レオン総領事館では投票できませんのでご注意ください。
 
(2)その他の国における在外公館投票 
○投票日時:10月12日(水)午前9時30分から午後5時まで (予定)
○投票場所:在外公館投票を実施する日本大使館・総領事館及び領事事務所など
○在外公館投票を実施する公館:次のURLをご覧ください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html
○持参すべき書類:(1)在外選挙人証 (2)旅券等の身分証明書
 
(3)郵便等投票  
ア 上記1.に記載されている市区町村のうち,ご自身が登録している市区町村の選挙管理委員会の委員長に対して,直接,投票用紙等を請求してください。請求の際は在外選挙人証を必ず同封してください。請求用紙は,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか,次のURLからダウンロードしてください。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/shinseisyo.html)。
イ 投票用紙が送られてきたら,補欠選挙の告示日の翌日(10月12日の予定)以降に,投票用紙に投票する候補者名を記入して,上記選挙管理委員会の委員長へ郵送(国際宅配便送付)してください。
ウ 国内投票日の10月23日(日)の投票所が閉じられる時刻(原則午後8時)までに,投票所に到着するよう,登録先の市区町村選挙管理委員会に送付する必要がありますので,注意してください。
 
(4)日本国内における投票  
 在外選挙期間中に一時帰国する場合や,帰国後国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3か月間)は,登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した投票所等で,在外選挙人証を提示して投票することができます。詳しくは,登録先の各市区町村選挙管理委員会にお尋ねください。
 
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
住所:Paseo de la Reforma No. 243, Torre Mapfre Piso 9, Col. Cuauhtemoc, C.P. 06500, Ciudad de Mexico.
(※2015年11月から上記住所に移転しましたのでご注意ください。)
Tel: +52(55)5211-0028
Fax: +52(55)5207-7030
Email: ryojibu@me.mofa.go.jp
 
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。

<海外安全虎の巻>
 http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2016.pdf

<海外赴任者のための安全対策小読本>
 http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/overseas2013.pdf

<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
 http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/kyohaku2013.pdf

★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は,インターネット( http://www.ezairyu.mofa.go.jp/ )で変更の手続きをしていただくか,変更届をFAX,郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mailmz/menu?emb=mx