新規発給

令和5年3月29日
対象
 
  • 初めてパスポートを申請する方、
  • パスポートの有効期間が既に切れている方、
  • パスポートを紛失・盗難・焼失し、紛焼失届を提出して新たに申請する方
  • 氏名や本籍地の都道府県等記載事項に変更がある方(変更前のパスポートと有効期間満了日が同一である残存有効期間同一旅券も可能です。)
 
 
必要書類
 
  • 申請書 1通(こちらからダウンロード可能、当館窓口にも備え付け)
  • 現在保有のパスポート、旧パスポート(お持ちの場合)
  • 写真 2葉(縦4.5cm x 横3.5cm、頭頂~顎が約3.4cm、白黒、カラーいずれも可能)こちらを参照下さい。
  • 戸籍謄本の原本(申請日よりさかのぼり6ヶ月以内に発行されたものに限る)注:戸籍抄本は受付できません。
  • メキシコ政府発行の滞在許可証(日本とメキシコの重国籍者はメキシコの出生証明書または有効なメキシコ旅券)
 
 
注意事項
 
  • 非ヘボン式氏名、外国式名前をパスポートに記載、或いは併記する場合は、メキシコパスポート、出生証明書など外国式名前のスペルを確認できる公的機関が発行した証明書等が必要です。
  • 非ヘボン式表記に関しては、こちらをご覧下さい。
  
 
記入の際の注意
 
  • 申請書は必ず黒インク、黒ボールペンで記入して下さい。また、申請書は機械処理しますので折り曲げないよう十分注意してください。
 
  • 所持人自署欄(表面の署名欄)には必ず申請者本人が署名して下さい。ただし、乳幼児 など申請者が自ら署名することが困難な場合は、法定代理人などが代筆することができます。
 
  •  
 





 
  • 所持人自署欄はそのままパスポートに転写されますので、濃くはっきりと、書名欄の枠内からはみ出さないようにサインして下さい。サインが薄かったり、枠内からはみ出していると申請書をお受けできない場合もあります。
 
  • 申請者署名欄および法定代理人署名欄(申請書裏面)は申請者本人が戸籍に記載のとおり楷書体で記入して下さい。申請者本人が署名できない場合は、法定代理人等が申請者氏名及び、記名者氏名を記入して下さい。
  •  
 
  •  
申請者署名  
外務 姫菜 記名者:外務 桜子(母)
法定代理人署名
外務 桜子