令和元年度進出日系企業拠点数調査への協力依頼
令和2年2月7日
2020年2月6日
【令和元年度進出日系企業拠点数調査を本年度も行います。つきましては,以下の要領にしたがって,在メキシコ日本国大使館までご連絡のほどよろしくお願いいたします。】
企業ご担当者の皆様へ
今年度も,10月1日を基準日とした進出日系企業拠点数調査を実施することとなりました。調査結果は,今後の日本企業支援や,経済・社会分野の二国間条約交渉の優先順位検討等を実施するための基礎資料にもなりますので,お手数をおかけいたしますが,本件調査にご協力いただきますようお願いいたします。
なお,公開される情報は企業数のみで,調査票にご記入いただく内容は非公開となります。
【回答要領】
日系企業(日本人が設立したメキシコ企業も含む)のご担当者様におかれては,注意事項を一読の上(本年度より,企業区分や各企業選定基準が変更となりました。),以下の「調査票」(日本語版又はスペイン語版のいずれか)に所要事項ご記入いただき,2月28日(金)までに当館経済班へメール( kigyochosa@me.mofa.go.jp )又はFAX等にてご返送いただきますようお願い申し上げます。
○調査票(日本語版):https://www.mx.emb-japan.go.jp/tyosahyo_japones.XLSX
○調査票(スペイン語版):https://www.mx.emb-japan.go.jp/tyosahyo_espanol.XLSX
電子メールで送信する内容は,第三者に読み取られてしまう可能性がありますので,ご面倒ではありますが,本回答につきましては,各種書式にパスワードを付して返送願います。
また,メール以外でのご連絡を希望される方は,恐れ入りますが電話,FAX,郵便等の方法で,当館経済班までご連絡をお願いします。
なお,当館では皆様から収集した情報の漏洩,滅失または毀損の防止,その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じております。
上述のとおり,本件調査の結果は,進出日系企業支援や経済・社会分野の二国間の条約交渉の優先順位を検討する際等の重要な資料となります。記載事項等確認のため,当館から皆様に電話等で照会をさせていただく場合がございますが,ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。また,お知り合いの日系企業の方で,本メールを受信されていない方がおられるようでしたら,本件調査についてお伝えいただければ幸いです。
本件につき,ご質問等がございましたら,当館経済班(又は領事班)までご連絡ください。
【お問合せ・調査票返送先】
在メキシコ日本国大使館
住所:住所:Paseo de la Reforma No. 243, Torre Mapfre Piso 9, Col. Cuauhtemoc, C.P. 06500 Mexico, Ciudad de Mexico.
Tel:+52(55)5211-0028
Fax:+52(55)5207-7030
メール:kigyochosa@me.mofa.go.jp
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は,インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか,変更届をFAX,郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続をお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
【令和元年度進出日系企業拠点数調査を本年度も行います。つきましては,以下の要領にしたがって,在メキシコ日本国大使館までご連絡のほどよろしくお願いいたします。】
企業ご担当者の皆様へ
今年度も,10月1日を基準日とした進出日系企業拠点数調査を実施することとなりました。調査結果は,今後の日本企業支援や,経済・社会分野の二国間条約交渉の優先順位検討等を実施するための基礎資料にもなりますので,お手数をおかけいたしますが,本件調査にご協力いただきますようお願いいたします。
なお,公開される情報は企業数のみで,調査票にご記入いただく内容は非公開となります。
【回答要領】
日系企業(日本人が設立したメキシコ企業も含む)のご担当者様におかれては,注意事項を一読の上(本年度より,企業区分や各企業選定基準が変更となりました。),以下の「調査票」(日本語版又はスペイン語版のいずれか)に所要事項ご記入いただき,2月28日(金)までに当館経済班へメール( kigyochosa@me.mofa.go.jp )又はFAX等にてご返送いただきますようお願い申し上げます。
○調査票(日本語版):https://www.mx.emb-japan.go.jp/tyosahyo_japones.XLSX
○調査票(スペイン語版):https://www.mx.emb-japan.go.jp/tyosahyo_espanol.XLSX
電子メールで送信する内容は,第三者に読み取られてしまう可能性がありますので,ご面倒ではありますが,本回答につきましては,各種書式にパスワードを付して返送願います。
また,メール以外でのご連絡を希望される方は,恐れ入りますが電話,FAX,郵便等の方法で,当館経済班までご連絡をお願いします。
なお,当館では皆様から収集した情報の漏洩,滅失または毀損の防止,その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じております。
上述のとおり,本件調査の結果は,進出日系企業支援や経済・社会分野の二国間の条約交渉の優先順位を検討する際等の重要な資料となります。記載事項等確認のため,当館から皆様に電話等で照会をさせていただく場合がございますが,ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。また,お知り合いの日系企業の方で,本メールを受信されていない方がおられるようでしたら,本件調査についてお伝えいただければ幸いです。
本件につき,ご質問等がございましたら,当館経済班(又は領事班)までご連絡ください。
【お問合せ・調査票返送先】
在メキシコ日本国大使館
住所:住所:Paseo de la Reforma No. 243, Torre Mapfre Piso 9, Col. Cuauhtemoc, C.P. 06500 Mexico, Ciudad de Mexico.
Tel:+52(55)5211-0028
Fax:+52(55)5207-7030
メール:kigyochosa@me.mofa.go.jp
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は,インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか,変更届をFAX,郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は,以下のURLから停止手続をお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete