注意喚起:車上狙い被害の連続発生について
令和4年6月6日
●車上狙い被害(未遂含む)が多発しておりますのでご注意下さい。
1 事件概要
(1) 5月19日 21時30分頃、グアナファト州イラプアト市のレストラン前に路上駐車をして食事を終えて戻って来たところ、後部座席右側(歩道側)の窓ガラスが割られていた。荷物はすべて店内に持ち込んでいたため貴重品の盗犯はなかった。
(2) 6月2日 11時頃、ハリスコ州ラゴス・デ・モレノ市のコンビニ駐車場に車を停めて、外の車両が見える位置でコーヒーを飲んでいた。その後、出発した後に後部座席に置いていたカバン(旅券、財布、パソコンなど)が無くなっていることに気づいたもの。車両は未施錠で駐車していたため、被害者のいた死角で盗難が行われたのと思われる。
(3) 6月3日20時15分頃、グアナファト州レオン市でレストラン駐車場に車を停めて、食事をして戻って来たところ、後部座席右側の窓ガラスが割られてトランクに入れていたカバン(旅券、時計、パソコン)を盗難されいた。被害者の車両はSUVタイプで外から荷物は見えないような対策はされていた。
2 注意事項
(1) メキシコでは時間・場所を問わず車上狙いが発生しております。僅かな時間であっても車から離れる際は鍵を掛けて、貴重品は車内に残さずに必ず携行してください。
(2) 人が少なくなる時間帯(場所)は被害に遭うリスクが高くなります。路上駐車は、警備員がいないため、可能な限り避けて下さい。また、駐車場に停める場合も店舗から離れた位置や、警備員の目が届かないような場所でも同様ですので、駐車する時は周囲の状況を良く確認してから駐車して下さい。
(3) 持ち歩けないような荷物は、トランクに入れておくことも有効な対策となりますが、犯人が見ていたら格好のターゲットになるため、出発前から荷物をトランクに保管するようにして下さい。また、車から離れる場合も駐車場で荷物の出し入れをする等、トランクに荷物が入っていると悟られないよう注意して下さい。(ハッチバックタイプの車両は外から荷物が見えないように工夫して下さい。)
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
住所:Paseo de la Reforma No. 243、 Torre Mapfre Piso 9、 Col. Cuauhtemoc、 C.P. 06500 Mexico、 Ciudad de Mexico.
Tel:+52(55)5211-0028(代表番号が不通の場合:+52(55)5091-3081)
Fax:+52(55)5207-7030
メール:ryojibu@me.mofa.go.jp
★外務省海外安全ホームページでは、海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので、皆様の海外安全対策にお役立てください。
<ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル>
https://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html
<海外安全 虎の巻>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/toranomaki.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_08.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
https://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/pamph_04.pdf
★万が一、犯罪被害に遭われた際は、当館領事班までご連絡ください。
★転居・帰国・家族構成の変更等により在留届の記載事項に変更があった場合は、インターネット( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )で変更の手続きをしていただくか、変更届をFAX、郵送またはスキャンデータのメール送信にて当館まで提出していただくようお願いします。
変更届フォーマット:https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000180336.doc
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は、在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録、削除及びメールアドレスの変更は、次のURLからお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
★「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続をお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete