トルーコ墨観光大臣の世界一周イベント(メキシコ・トルコ・日本の共同観光プロモーション)(2024年2月23日)
令和6年2月23日


2月21~23日(メキシコ時間)、トルーコ墨観光大臣は、全日空及びターキッシュエアラインズを利用した世界一周イベントを実施しました。大臣自らが、メキシコシティから成田、イスタンブールの順に乗り継ぎ、メキシコシティへ戻る行程で世界を一周し、その間、墨観光省がWEB上で観光プロモーションを目的とした連続ライブ配信を行いました。
同大臣は、昨年ハリケーンの被害を受けたアカプルコの復興のため、また、最近、同じく自然災害により被災した*乗継地の日本及びトルコの災害からの復興を願って観光プロモーションを実施しました。
*トルコ南部地震(2023年2月)、アカプルコのハリケーン・オーティス(2023年10月)、能登半島地震(2024年1月)
(1)成田トランジット観光及び記者会見
2月22日(日本時間)、成田国際空港に到着したトルーコ観光大臣は、4時間足らずの短い乗継ぎ時間でしたが、成田山新勝寺へのトランジット観光を体験しました。新勝寺は空港から車で僅か15分で行ける1,080年以上の歴史がある観光地です。新勝寺において、同大臣が、最近の自然災害により観光地が打撃を受けたメキシコ、トルコ及び日本の観光の復興を祈願してお参りしました。
その後、記者会見を行い、同大臣からは、今年1月に発生した能登半島地震への哀悼の意が述べられるとともに、今後の日本からアカプルコへの観光客回復に期待が寄せられました。




(2)観光プロモーションのための3か国共同記者会見
2月23日(メキシコ時間)、トルーコ観光大臣が世界一周を達成し、メキシコ市国際空港に到着後、墨観光省においてイベントの結果報告や観光プロモーションのための記者会見を行いました。記者会見には、同大臣、イルハン・ケマル・トゥー駐メキシコ・トルコ大使、及び福嶌大使が参加しました。
本イベントにより、同大臣が「40時間超」というWEB上での旅行動画最長配信記録となるギネス記録達成に成功し、記者会見場でギネス・ワールドレコーズ社から認定証が授与されました。
記者会見において、同大臣から、昨年10月にハリケーン被害を受けたアカプルコは、既に観光客の受入環境が整っていることや、3か国の災害からの観光復興のメッセージが述べられました。福嶌大使からは、現在、アエロメヒコ及び全日空が、唯一、中南米とアジアを結ぶ直行便を毎日運航しており、2つの地域を繋ぐ重要な架け橋となっている、日墨の双方向交流が更に活発になることを期待している旨述べました。
上記(1)・(2)のイベントは、WEB上でライブ配信され、3か国の観光促進のメッセージが世界に向けて発信されました。
2月23日(メキシコ時間)、トルーコ観光大臣が世界一周を達成し、メキシコ市国際空港に到着後、墨観光省においてイベントの結果報告や観光プロモーションのための記者会見を行いました。記者会見には、同大臣、イルハン・ケマル・トゥー駐メキシコ・トルコ大使、及び福嶌大使が参加しました。
本イベントにより、同大臣が「40時間超」というWEB上での旅行動画最長配信記録となるギネス記録達成に成功し、記者会見場でギネス・ワールドレコーズ社から認定証が授与されました。
記者会見において、同大臣から、昨年10月にハリケーン被害を受けたアカプルコは、既に観光客の受入環境が整っていることや、3か国の災害からの観光復興のメッセージが述べられました。福嶌大使からは、現在、アエロメヒコ及び全日空が、唯一、中南米とアジアを結ぶ直行便を毎日運航しており、2つの地域を繋ぐ重要な架け橋となっている、日墨の双方向交流が更に活発になることを期待している旨述べました。
上記(1)・(2)のイベントは、WEB上でライブ配信され、3か国の観光促進のメッセージが世界に向けて発信されました。


記者会見場において、ギネス・ワールドレコーズ社から認定証が授与されました。