メキシコにおける未成年者の出入国について

 

2013年11月19日

メキシコ在住の皆様へ

在メキシコ日本国大使館
TEL:(55)5211-0028
FAX:(55)5207-7030

 

 

大使館からのお知らせ
メキシコにおける未成年者の出入国について

 

 

1.メキシコ内務省国家移住庁(INM)は,2013年1月31日付プレスリリースにおいて,未成年者が単独または第三者付添いでメキシコを出入国する際に必要とされる親権者の同意を証明する公証文(CARTA NOTARIAL)携行義務措置の実施を2014年1月24日まで延期する旨を発表しています( http://www.inm.gob.mx/index.php/page/Noticia_310113 )。国家移住庁によれば,現在のところ,上記義務措置は予定どおり2014年1月24日以降に実施される見込みであり,実施に先立ち,必要となる手続等を公表する予定です。


本件義務化以降,未成年者のメキシコ出入国に際して上記措置に該当する場合には,新たな手続が必要になる見込みですので,御留意ください。

 

2.また,国家移住庁によれば,上記措置が実施されるまでの期間は,法令上の公証文携行義務はないものの,航空会社や出入国管理官により何らかの証明が求められることもあるため,該当する事例の場合は,両親の署名入り「渡航同意書(スペイン語)」(形式任意)及びパスポートのコピーを持参することを推奨しています。

 

(渡航同意書の例文)
Nosotros, Taro Gaimu y Hanako Gaimu, de nacionalidad japonesa mayores de edad, de estado civil casados, domiciliados en la Ciudad de México y titulares de pasaportes número AB1111111 y CD2222222, por medio del presente documento, autorizamos a mi hijo Ichiro Gaimu, de nacionalidad japonesa nacido en Tokio, Japón, el dia 10 de enero del año 1998, y titular del pasaporte número EF3333333 para que viaje a Japón, acompañado de su tío Jiro Gaimu, mayor de edad domiciliado en la Ciudad de México, y titular del pasaporte número GH4444444, desde el día 20 de diciembre del 2013 hasta el día 20 de enero del 2014.


「私たち,外務太郎と外務花子(日本国籍,既婚,メキシコシティ在住,パスポートAB1111111とCD2222222の名義人)は,この書面により,私たちの息子である外務一郎(日本国籍,1998年1月10日東京生,パスポートEF3333333の名義人)が,叔父の外務次郎(メキシコシティ在住,パスポートGH4444444)の付添いにより2013年12月20日から2014年1月20日まで日本に旅行することを許可します。」

 

3.なお,メキシコ以外の国では,米国やカナダ等において未成年者が単独または親以外の成人の方と渡航する場合に加えて,未成年者が片方の親のみと渡航する場合にも同様文書の携行を求められることがありますので,事前に渡航条件を確認していただきますようお願いします。

 

(参考)
在京米国大使館ホームページ:
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/info/tinfoj-cbp-child.html

在京カナダ大使館ホームページ:
http://www.canadainternational.gc.ca/japan-japon/visas/trav-can_18_voy-can.aspx?lang=jpn&view=d

 

★当館ではEメール配信サービスを行っております。安全・災害などに関する緊急情報の他,領事関連情報を随時皆様にお届けします。ご希望の方は ryojibu@me.mofa.go.jpまで,Eメール配信を希望する旨をご連絡ください。★

 

以上

 

 
 
 
Mofaホーム