無償教科書(小・中学生用平成28年度前期分及び拡大教科書)の配布について


 

2015年10月1日

在留邦人の皆様へ

 

 

 

 

 

 

在メキシコ日本国大使館
TEL: (55)5211-0028
FAX: (55)5207-7030

 

無償教科書(小・中学生用平成28年度前期分及び拡大教科書)の配布について

 

 

 

当館では現在,平成28年度前期分(小・中学生用)教科書及び拡大教科書(弱視児童生徒のために,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製し,図書として発行されているもの)配布の申込みを受け付けています。まだ申込みをされていない方は,別添申込フォームにご記入の上,当館領事班までメールで送付いただくか,または電話等によりご連絡ください。なお,申込み期限は,10月9日(金)とさせていただきます。
また,申込みいただいた方には当館から受付確認の御連絡をいたします。10月14日(水)までに当館からの連絡がない場合は,お手数ですが領事班までお知らせください。

当館からの無償教科書配布対象となるのは,2016年4月15日時点で日本国籍(重国籍者を含む)を有し,メキシコに長期滞在することが見込まれる義務教育学齢期の子女で,将来,日本の中学校・高校等へ進学する予定の方となります。永住者,外国籍者は含まれませんのでご注意下さい。また,日本メキシコ学院日本コース,アグアスカリエンテス日本人学校,グアダラハラ補習授業校,モンテレイ補習授業校もしくはグアナフアト補習授業校のいずれかに在籍している児童は学校から配布されますので対象とはなりません。
なお,現在日本にお住まいで,今後メキシコに長期滞在をする予定があり,2016年1月1日以降に日本を出国予定の方は出国前に「海外子女教育振興財団」(http://www.joes.or.jp/ )にて教科書を入手し,メキシコにご持参いただきますようお願いします。また,第三国から転入される方については,旧在留地の管轄公館にて教科書を入手し,メキシコにご持参いただきますようお願いします。

平成28年度の義務教育学齢期については,以下の通りとなります。

 

小学1年生

2009年4月2日~2010年4月1日生

小学2年生

2008年4月2日~2009年4月1日生

小学3年生

2007年4月2日~2008年4月1日生

小学4年生

2006年4月2日~2007年4月1日生

小学5年生

2005年4月2日~2006年4月1日生

小学6年生

2004年4月2日~2005年4月1日生

中学1年生

2003年4月2日~2004年4月1日生

中学2年生

2002年4月2日~2003年4月1日生

中学3年生

2001年4月2日~2002年4月1日生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科書は,小学生用は前期・後期と分かれており,中学生用は通年となります。 配布方法は,大使館で直接お渡し,もしくは送料自己負担での送付となります。
なお,アグアスカリエンテス州,グアナファト州,ハリスコ州,ケレタロ州,サンルイスポトシ州,サカテカス州にお住まいの方は,2016年1月開設予定の在レオン総領事館からの配布となりますので,あらかじめ御承知おきくださいますようお願いします。

 

お問い合わせ先:
在メキシコ日本国大使館領事班
Paseo de la Reforma No.395
Col. Cuauhtemoc, C.P.06500  Mexico, D.F.
メール:ryojibu@me.mofa.go.jp
電話: (55)5211-0028
対応時間:平日9:15~13:30,15:00~18:30

 

★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。


<海外安全虎の巻>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2015.pdf


<海外赴任者のための安全対策小読本>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/overseas2013.pdf


<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/kyohaku2013.pdf


★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★在留届はインターネット上で提出することができます。転居等により連絡先が変更になった,あるいは帰国する場合にもインターネット上で手続きできます。
在留届電子届出システム http://www.ezairyu.mofa.go.jp/
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mailmz/menu?emb=mx

 

以上

 

 

 

 

 

 

 
 
Mofaホーム