大使館からのお知らせ(領事サービス向上・改善のためのアンケート調査結果について)(2016年3月11日)
平成28年3月11日
領事サービス向上・改善のためのアンケート調査結果について(2015年)
2016年3月11日
昨年10月から11月にかけて実施した「領事サービス向上・改善のためのアンケート調査」には,122件の御回答をいただくことができました。御協力ありがとうございました。
アンケート調査結果を下記に取りまとめましたので,御報告します。
今後も皆様からの御意見・御要望を踏まえ,当館の領事サービスの向上・改善に取り組んで参ります。来年度もアンケート調査実施の際には御案内をお送りいたしますので,引き続き御協力のほどよろしくお願いいたします。
また,アンケート実施期間外におきましても,皆様からの御意見を受け付けておりますので,いつでも御連絡ください。
【アンケート調査結果】
1.当館アンケート調査結果(グラフ)
→ https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000139271.pdf
2.外務省アンケート調査結果(2015年:149公館分)
→ https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/questionnaire/index.html
3.個別にいただいた主なご要望と当館からの回答
●大使館の管轄地域がわからなかった。ホームページに入ってもどこにその情報が掲載されているかわからない。
【回答】当館ホームページ内に当館と在レオン総領事館の管轄地域を御案内するページを新設しました( https://www.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/jurisdiccion_consular.html )。こちらのページで当館と在レオン総領事館の管轄地域を州ごとに色分けして御案内しています。また,このページへ容易にアクセスできるよう,トップページ左側のメニューバーに「管轄地域」の項目を追加しました。
●企業年金受給のために必要となる在留証明の取得手続のために領事窓口まで出向く必要があるが,日本年金機構へ提出する在留証明の取得手続と同様に郵送でも取り扱ってほしい。
【回答】日本年金機構へ提出する在留証明については,領事手数料が免除されているため,2回目の申請以降は郵便・宅配便を利用した申請及び受取が認められています。
一方,企業年金受給のための在留証明については,お渡しの際に領事手数料のお支払が必要となりますが,支払方法としては現金による支払しか認められていないため領事窓口までお越しいただいています。御不便をおかけしていますが,御理解御協力をお願いします。
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
Tel: +52(55)5211-0028
Fax: +52(55)5207-7030
Email: ryojibu@me.mofa.go.jp
★本年夏には参議院議員通常選挙の実施が予定されています。海外で投票するためには,事前に在外公館で在外選挙人登録を行い,在外選挙人登録証の交付を受ける必要があります。在外選挙人登録証は申請から交付まで3か月程度を要する場合がありますので,お早めの手続きをお願いします。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。
<海外安全虎の巻>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2016.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/overseas2013.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/kyohaku2013.pdf
★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★在留届はインターネット上で提出することができます。転居等により連絡先が変更になった,あるいは帰国する場合にもインターネット上で手続きできます。
在留届電子届出システム http://www.ezairyu.mofa.go.jp/
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mailmz/menu?emb=mx
2016年3月11日
昨年10月から11月にかけて実施した「領事サービス向上・改善のためのアンケート調査」には,122件の御回答をいただくことができました。御協力ありがとうございました。
アンケート調査結果を下記に取りまとめましたので,御報告します。
今後も皆様からの御意見・御要望を踏まえ,当館の領事サービスの向上・改善に取り組んで参ります。来年度もアンケート調査実施の際には御案内をお送りいたしますので,引き続き御協力のほどよろしくお願いいたします。
また,アンケート実施期間外におきましても,皆様からの御意見を受け付けておりますので,いつでも御連絡ください。
【アンケート調査結果】
1.当館アンケート調査結果(グラフ)
→ https://www.mx.emb-japan.go.jp/files/000139271.pdf
2.外務省アンケート調査結果(2015年:149公館分)
→ https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/questionnaire/index.html
3.個別にいただいた主なご要望と当館からの回答
●大使館の管轄地域がわからなかった。ホームページに入ってもどこにその情報が掲載されているかわからない。
【回答】当館ホームページ内に当館と在レオン総領事館の管轄地域を御案内するページを新設しました( https://www.mx.emb-japan.go.jp/itpr_ja/jurisdiccion_consular.html )。こちらのページで当館と在レオン総領事館の管轄地域を州ごとに色分けして御案内しています。また,このページへ容易にアクセスできるよう,トップページ左側のメニューバーに「管轄地域」の項目を追加しました。
●企業年金受給のために必要となる在留証明の取得手続のために領事窓口まで出向く必要があるが,日本年金機構へ提出する在留証明の取得手続と同様に郵送でも取り扱ってほしい。
【回答】日本年金機構へ提出する在留証明については,領事手数料が免除されているため,2回目の申請以降は郵便・宅配便を利用した申請及び受取が認められています。
一方,企業年金受給のための在留証明については,お渡しの際に領事手数料のお支払が必要となりますが,支払方法としては現金による支払しか認められていないため領事窓口までお越しいただいています。御不便をおかけしていますが,御理解御協力をお願いします。
(問い合わせ先)
在メキシコ日本国大使館
Tel: +52(55)5211-0028
Fax: +52(55)5207-7030
Email: ryojibu@me.mofa.go.jp
★本年夏には参議院議員通常選挙の実施が予定されています。海外で投票するためには,事前に在外公館で在外選挙人登録を行い,在外選挙人登録証の交付を受ける必要があります。在外選挙人登録証は申請から交付まで3か月程度を要する場合がありますので,お早めの手続きをお願いします。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
★外務省海外安全ホームページでは,海外における安全対策としての注意事項をまとめた各種資料を公開していますので,皆様の海外安全対策にお役立てください。
<海外安全虎の巻>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2016.pdf
<海外赴任者のための安全対策小読本>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/overseas2013.pdf
<海外における脅迫・誘拐対策Q&A>
http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/kyohaku2013.pdf
★万が一,犯罪被害に遭われた際は,当館領事班までご連絡ください。
★在留届はインターネット上で提出することができます。転居等により連絡先が変更になった,あるいは帰国する場合にもインターネット上で手続きできます。
在留届電子届出システム http://www.ezairyu.mofa.go.jp/
★日本人の安全に関わる情報等広く周知すべき情報は,在留届に登録されたメールアドレスに送信されます。その他の情報に関する大使館からのお知らせメールの受信登録,削除及びメールアドレスの変更は,次のURLからお願いします。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mailmz/menu?emb=mx