日墨生の生活を紹介します
令和元年12月28日


日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画を通じてメキシコに留学している研修生(日墨生)の日常を皆様にご紹介します!
同研修の概要は以下のURLからご覧いただけます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/mexico/jm_kk.html
【鈴木萌さん(専門コース)】
日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画を通じてメキシコに留学しております、鈴木萌と申します。以前はJICAの青年海外協力隊としてホンジュラスで活動していたこともあり、北米をめざすホンジュラスなどの中米諸国からの移民・避難民に関心があり、その研究や支援を目的にして来ました。
11月から中米移民・避難民を支援するNPO団体Cafeminにてボランティアを行っています。先日、同団体のクリスマス祭りで「折り紙教室」を主催しました。日墨生の仲間と一緒に折り紙を教えて、大人にも子どもにも大人気で盛り上がりました。皆さん上手にクリスマスツリーやサンタクロースなどを折って、日本の文化を通じて楽しい時間を共有できたことがとてもうれしいです。
廣原志帆さん、挾間菜緒さん、山本美緒さん、北野航さん、松田那奈さん(交換留学)が協力してくれました。こういう時に助け合って、一人ではできない企画を実現できることも、日墨生の強みではないかと思います。



